そうは言っても〜私的所見〜

備忘録的に。芸術のこと。ファッションのこと。生きること。愛すること。食べること。

やーもう。それはいくらなんでも

結局、プチ同窓会は中止になるのですが。

 

どうも、彼女は家族とかなり関係が悪いらしい。

それは今はじまったことではなく、おそらく幼いころからなんだろうなと思った。

両親(もしかしたら離婚している)、兄弟、従兄弟など、近くに住んでいる人たちとはいずれも仲がよくないみたい。

高校の時、美少女で頭も悪そうではないのに、どこか影があり、農業課??って思っていたけど、このあたりに理由があるのかもしれない。

 

この彼女、全員ではないが、実名を出しつつ、Facebookに、家族親族の今まで、そして今の行動やら言動を、わーっと書いた。

今は削除されたと思うけど、あれはすごかったなぁ。。。

Facebookに書いてやる!!!っていうことも書いてたし。

相当、関係が悪化しているんだなと。あれは修復とかそういう問題でもないなと。

あそこに書かれて、いいねとか押されると、友達の友達にもその投稿が読まれてしまうし、ま、それもわかってのことだとは思うけど、それをも上回る憎悪というか、なんかざわっとしました。

 

こんなに揃いもそろった悪人一家であるのでしょうか???

彼女の頭がおかしいとも思えないし。外野がどうこうは言えないですけど。

 

ツイッターFacebookとか、書き込みができる場所があるだけに、書かずにはいられないという衝動が走るんでしょうけども、もしAIが将来発達して、書き込みの内容も瞬時に精査してくれて、「これはふさわしくない内容です」と判断してくれて、投稿できないとか、そういうふうにでもなればいい。

 

書いた本人も後から絶対、後悔するだろうし、読んだ人も気分が落ち込むし。

 

ついカッとなり、、、は、いけませんね。

にわかに

今まで滅多になかったFacebookの友達申請が毎日のようにぽろぽろくるようになった。

あの、「友達かも?」の場所に私が出てくるようになったのか?

Facebookのログインの頻度は前と変化ないとおもうけども。

 

そんで、実家の隣の同級生幼馴染が最近いきなりFacebookをはじめて、まぁけっこうな頻度で記事をアップしているのだが、そこからの友達→友達つながりで高校の時の隣のクラスの子を繋がったわけです。

この子とは、高校の時もまったく話をしたことがなかったのだが、よく私だとわかったなと。友達申請が来たときに、名前だけでは正直だれだかわかりませんでした。

少し考えたらわかったのですが、それにしても???

ま、あまり深く考えずに、メッセージもきたりして、やりとりがはじまりました。

 

隣のクラスとは、農業課ですが、これはほとんど名ばかりで、学力では普通科に入れなくて、田舎くさい不良の連中が人数を占めるクラスでした。

彼女はその中の女子でも美少女で顔立ちもはっきりしていて、ちょっとまわりと違うなっていう人でした。

今は長野県に住んでいるらしく、東京にもたまに来るような生活(らしい)みたい。

顔写真はスキンヘッドのもので、どうやら癌?なのか病気で髪の毛がなくなったよう。

そんで、これまた私の同級生の同じクラスの男で一番頭の良かった人が、東京でメイクアップアーティストになっており、その人にメイクしてもらい撮影した写真らしい。

なかなかのキレイさでした。やっぱりもともと美人さんなんだな。

 

で、話はいきなりだが、来月、地元に帰ってくるので、プチ同窓会をやるのでこないかと。

札幌から地元に帰るのは交通の便が悪く、ほぼ1日がかりで体力的にもきついし、高校時代の友達とは卒業してからほっとんど会っていないので、丁重にお断りした。

まぁしょうがないねということに落ち着いたのだが・・・・

 

そこから急転直下。

 

彼女の闇を見てしまうのです。

帰省して思ったこと〜会話について

実家のばあさんが、ボケてきたとずいぶん前から聞いていて、確かにそうかなと思うこともちょっとちょっと増えてきたなーと。

そんな中で帰省。ばあさん、オリンピック中継を見ていても、まぁあれやこれやと質問してくるんだが、すぐ忘れるし、人が答えたことは全然聞いていなく、結局自分が思っていることをブツブツ言っているのでそのうち答えるのはやめた。

かわいそうかなとも思うけど、こっちもやってられない。別に露骨に無視するわけではなく、独り言のような質問のようなことに対して何も答えないわけだから、まぁいいかと。

 

歳をとったばあさんをないがしろにするたぁなにごとぞ!!とお叱りを受けるかもしれないが、ばあさんはもともと、なんというか否定的なことから会話をする人で、選手のすごいプレーに私たちが湧くと、「こんなふうにばあさんもできれば面白いのに。できないわ」とか、水を差すような発言が多い人だった。

まぁ、悪い人では決してなく、家族のことを第一に考える、いい人なんですけどね。

 

そんでま、母親の妹と、じいさんの妹(おばさんと、おおおばさん)が盆ということで本家のうちに来たのだけれど、この二人もばあさんと同じであり。

まず、人の話を聞かない。人の回答を待つまでもなく、すでに自分の中に回答があり、それに沿った回答が得られない場合は、「そんなことないでしょ」と言い出す始末。

 

あー疲れた。想定内ではあったけど、この会話があるので、親戚付き合いってほんと嫌なのですわ。

 

「札幌は暑いかい?」

「今年はそんなに暑くないよ」

「ええ??暑いしょ?札幌だもの」

 

こんな不毛なやりとり。私の顔もつまらなくなるし。

こういう会話を幼い頃から強要されてきたので、私はいつも憮然とした、愛想のないめんこくない子というレッテルを貼られた。

ったく、この呪縛が大人になってもとれなくて、自分のことを、かわいくなく、気のきいた会話もできないつまらないやつと思い込まされてしまったのだから。

 

交流する人が広がり、いろんな人たちと付き合ううちに、この呪縛はだんだんととけてきた。

 

自分から質問したことの答えに対して、否定的な返しをするとか、人に質問しておいて、自分と違う答えが返ってきたからといって(そもそも答えがあるなら質問すんな)、また否定で返すとか、そういうことはほんとに気分を悪くすることだなと思った。

 

まず、人の話はよく聞こう。これを肝に命じた、帰省であった。

帰省して思ったこと〜農業について

8月11日から14日まで実家に帰省した。

12日の夜、地元で仲の良い友達と、食事会。いつもありがとうございます。

自分のことを大切だと思ってくれて、自分も大切だと思っている人との時間は、何の疑いも持つことのない、とても安心して心が安らぐ時間なのであります。

 

そんな私たちでも、今回は、政治や経済のことでいろいろ議論しました。

議論よいことです。ほんと、政治とと宗教と野球の話をするもんじゃないと、事なかれ主義の幼稚な意見は嫌なのです。

信頼できる間柄なのだからこそ、違う意見を話し合うのはとても大事だと思う。

 

で、年金の運用とかからはじまり、話題は農業のことへ。

 

私の実家は農業を営んでいましたし、食事をした二人は農家なので農業は大きな関心ごとのひとつです。

私は自分の家が農業をやっているのが嫌でした。その理由は、農作業を手伝わされるから。ほんとに嫌だった。会社員のお父さんの仕事を娘が手伝うなんて、絶対ないのに、なんで私はやんなきゃならないのか。中学校くらいまではしかたなくやっていたけど、高校生になると、きっぱりと嫌ですと断るようになった。妹は私に文句を言いながら、母親やばあさんにはいい顔をして手伝っていたが。

 

なので農業なんてどうでもいいとなるのかと思っていたら、離れてみると農業がいろいろ気になるようになり。。。勝手なもんです。

 

ここ10年くらいは、農地について法律が変わったり、政権の交代で補助金の制度が変わったりで、いろいろ動きがあったと思う。そして農協の改革についてもニュースになるようになってきた。

 

日本の農業は世界に通用すると信じてるが、メディアで付加価値をもっとつけて、アメリカの穀物メジャーなんかとは対極の位置をとり・・・とかいう意見も出ていて、大方は私もこの意見に賛成なのだけれど、実際、農業従事者の話を聞くと、なかなかそうはいかないんだなーといつも思う。

人それぞれ違うけど、やっぱり農業している人は、保守的だし、仕事柄、いろいろな業界や立場の人と交流する機会が乏しいので、情報不足のところもあるし、考え方に柔軟さがかけるところがあると思う。

上から目線な言い方になってしまうし、みんながみんなそうではないということもわかるけど。

農家が生活していけるだけ、農作物の値段がついていれば、補助金なんていらないとは言いつつ、農協を通さず、自ら販売や流通の活路を見出して、新しいことをやっている農家のことを、「自分たちとは違う。生産者じゃなくて、経営者だ」と、一定の距離をとる姿勢をみせる。

付加価値をつけて農作物を販売することに、卑しさを感じるような考え方をもっている。

 

たとえ国策のように、日本の農業を世界に打って出るようなことをしようと思っても、実際の農業者や地域の農業委員会のこういう凝り構った考え方をまず変えないと、せっかくの美味しくて高く売れる農作物がもったいない状況になってしまう。というか、すでになっている。

 

新浪剛史氏を、悪者みたいに言うようなかんじだと、なんだかなーと思う。

都会で暮らして、サラリーマンをやっている人間に、農業のことを語って欲しくないとも思っているのだろう。気持ちはわかる。

こういう感情が優先されてしまうと、本当は合理的だと思っているのに、都会に住んでいる人間の言うことは聞きたくないという、イギリスのEU離脱の是非と同じ構造なのだなと思ってしまうのであった。

 

 

飲み会の理由はひとつ

飲み会。いいじゃないですか。有志が居酒屋で食べて飲んで話す、話す内容のことはおいておいて、飲み会は良いです。

 

飲み会のメンバーはあくまで有志。私が参加する参加したいと思う飲み会メンバーは有志であることが大事というか、これ以外にないですよね。

 

その飲み会ではじめて会う人がいたとしても、有志であれば心は同じ。

意見交換も楽しいものとなります。議論になったとしても、それはある程度同じ言語の舞台に立つことができていると思うので、不毛で疲れるだけの時間にはなりにくいと思います。

だから、理由は、「行きたい」っていう理由でいいと思うのです。

 

飲み会のメンバー集めをいろいろとやっている人たち。

自分の飲み会に参加したのだから、あっちの飲み会には行くわけないよね?と無言の圧力をかける輩、人数が多いほど自分が人気者といわんばかりに自慢する輩。

 

そしてよくわからないのが、○○会とかいう、住んでいる場所とか、通勤に使っている沿線とかで人を集めるやり方。

たまにお誘いも来るのだけれど、その人たちって有志なの?ってメンバーだったりすると、私は参加しない。

もしかしたら、意外な一面があるかもしれないってこともないわけではないのだけれど、まぁ、まずそういうことはない。

 

「飲もうよ」「行こうよ」だけの理由だけでいいじゃん。って思うのです。

たいまん

怠慢ではない。タイマンのほうがいいのか。

 

たいまん張れないやつはダメでございます。

仕事でこうして欲しいな、ていうより、こうしてくれないから困っているんだよ。っていうことが起こった時、それは自分だけのエゴなのかどうか?ひとりよがりではないか?とよく考えた上で、そうではない、まっとうだなと確信したら、要望を伝える相手の人柄だの人当たりだの、傷つきやすい人なのかもしれないとかいう、よくわからない憶測はやめて、ストレートに伝える。

 

こうこうこうしてください

 

こんなふうに、普通に言う。

 

腹がたつのは、文章の最後の締めが、「ご協力をお願いいたします」

 

これだよ!!!!!これ!!!!!!!

 

やわらかい表現をしたつもりだろうけど、ほんとうに姑息なやり方だと思う。

 

だいたいにして、正当な要望を出しているわけなのだから、自分からのお願いとどうして正々堂々と言えないのか。

 

「ご協力をお願いいたします」って、自分だけの意見じゃない、みんながそう言ってるんだ、不快に思うな、みんなもやっているんだ、ってことを含んでいる。

 

すべてのパターンがあてはまるわけではないが、この、「ご協力をお願いいたします」がすごく嫌だなと思ったカンは意外と当たっている。

 

別に悪いことしているわけではないのに、なんなんだこの後ろ向きな発言。

たいまんはれよ。

 

相手に敬意をはらっていれば、気持ちはきちんと届く。

本来の要望のほかに、このようなおかしな感情が含まれているから物事がおかしくなるんだ。

 

空気読めって言葉も大嫌いだ。

こどもの頃の原風景 〜ポケモンGOと、自分で考えよう〜

先の金曜日、会社でも話題となっておりました。ポケモンGO

で、こういう類のもにはまず食指が動かないわたくしですが、帰宅後、ダウンロードしてみました。

話できいていたとおり、3匹現れました。このあたりがつかみなんですね。

しかし、ボール?カプセル?当たらない。1匹捕まえましたが、あれは、うまい人なら3匹捕まえれるけど、どんなに下手のやつでも、1匹捕まえるまでモンスターは逃げずに待っていてくれるもんなんですかね。なんかそんな気がしました。

 

そんで、次の日、夕方から街へでかけたのですが、別に何も現れず、意味がわからなくなってきたところ、帰り道でいきなり現れたのですが、交差点の逆方向だったので、わざわざそっちの方に行くのも面倒くさく、そのまま帰宅。もう飽きた。

 

今日は外へは出ず、家にいたので現れるはずもなく、おそらくもうやらないでしょう。

こんなことに時間を使うくらいなら、たまった本を1行でも読んだほうがましです。

まぁ、あくまでこれは自分の感想ですから、遊ばれている方をどうこう言いません。これってものすごい経済効果ですよね。土曜日、いつも聴いているラジオで、靴底の部材のメーカーの株が上がったとか言ってました。どこで儲けが生まれるのか、こういう視点から考えるととても楽しいです。

かくいう、当社でも、これを機に、モバイルバッテリーを存分に売り込もう!!というお達しが出て、営業マンの方たちは、我が意を得たり!!とばかりに躍起になってます。

バイルバッテリーって売りやすいですよね。何かの設定なんてもんは必要なく、不具合品が出たとしても、製品の不具合なのか、お客さんの使い方が悪いのかなど切り分けなど必要ありません。目的は充電するだけですから、充電できなければそれは不良品と即判断できます。実によい。

 

そこでまたいつものようにあちこちで言われているのが、お決まりの、こどもはゲームの世界で楽しむのではなく、山や川や自然の中で自分の頭で考えて遊ぶのが一番いいんだ!!みたいのです。

 

Twitterのタイムラインでもずいぶんこの手のツィート読みました。

やっぱりなーって思いました。

どうやらこれも昨日のラジオで聴いた話ですけど、グーグルの位置情報の取得が必要なので、アカウント情報の登録やらなんやらで、13以下?だったかな?の方はなかなかすぐに登録するのが難しいらしく、初日にすぐに遊べたこどもは少ないのではないか?とも言ってました。

 

私は、生まれも育ちも、北海道の日本海側で、山も川も海もすぐそばです。こどもでも自転車で山、川、海行けちゃう距離のところです。

なので、自然で遊ぶことの良さはすごくわかります。

でも、都会ってどうなんでしょうか?たまに東京行ったりしますが、自然といっても、大きな公園とか池で、あくまで作られた自然しかないですよね?

それでも遊ぶことに貪欲な人って、その場その場、その時その時で、自分で考えて知らないうちに遊んでいるんだと思います。もう無意識なんだと思います。

こどもも大人も。もしかしたら、勝手に遊ぶ大人は、こども時代に、自分で考えて遊ぶことをしてきた人なのかもしれないですけど、年齢とか育った環境とかあんまり関係ないのかもしれないなと、私は思うんです。

 

前にこのブログでも書きましたが、こどもの頃の夏を思い出すと、とにかく幸せだったと。

私、○歳に戻りたいとかまず思わないのですが、小学生〜中学生の夏休みを思い出すと、ほんとうに幸せだったと涙が出そうになります。

小学生の時は、自分一人や妹、近所のにいちゃんたちと、中学になると、弟たちと楽しいことを自分たちで考えて遊んでいた。

この経験が今の人格形成に影響はすごくあるとは思います。

でも、私、都会に生まれていたとしても、同じように自分で考えて何かしたんじゃないかな。

田舎で山と川と海しかなくて、当時はテレビゲームもスマホもネットもなかったから仕方なくじゃなくて。

都会に生まれてみたかったですよ。山や川の代わりに、美術館や博物館、動物園があるじゃないですか。ただ見学するだけじゃなく、自分で考えて楽しみを見つけたと思う。

 

ひとつ嬉しいなと思ったのは、たまたま私のタイムラインに流れてくるツィートがそうだったかもしれないけど、この「自分で考える」ってことが大切だっていうのが多かったこと。

 

とにもかくにも、これなんですよね。自分で考えよう!

 

マニュアルとか人の意見を参考にするのはいいけど、自分で考えようよ。

 

みんながそうだからとか、まわりがどうだからとかじゃなく。

 

自分で考えよう!!!